あけましておめでとうございます
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 ブログの更新はなかなかサボっております…。 日々の情報は、Facebookを中心に発信していますので、基本そちらをご覧いただけるといいかなと思います。 シキナミカズヤ建築研究所...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_33324180619549f7826ecb5cd983f8fd.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_33324180619549f7826ecb5cd983f8fd.webp)
![LUFF](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_33324180619549f7826ecb5cd983f8fd.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_33324180619549f7826ecb5cd983f8fd.webp)
LUFF
大学の後輩が花屋さんをはじめました。 といっても、建築学科の後輩ではなく、ラクロス部の後輩。 ラクロスという新しいスポーツのせいなのか、ラクロス出身者は面白い仕事してる人多いです。 さて、こんなお店 いい顔しております。...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_d2b274601d784249a0ccc3d8ad94114a.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_d2b274601d784249a0ccc3d8ad94114a.webp)
![古さと新しさとアパートと。](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_d2b274601d784249a0ccc3d8ad94114a.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_d2b274601d784249a0ccc3d8ad94114a.webp)
古さと新しさとアパートと。
築50年のアパートを改修、リノベーションします。古さを活かすというほどではないのですが、時間が経ったからこそ出る味を持った素材と、これから時間を経て味が出るだろう素材を組み合わせた空間にしました。 こういう空間をつくるときに、最新の設備と味のある素材とのバランスが難しいので...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_7f67bbcc4b6248e4bd71a48e69602a0a.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_7f67bbcc4b6248e4bd71a48e69602a0a.webp)
![田んぼ](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_7f67bbcc4b6248e4bd71a48e69602a0a.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_7f67bbcc4b6248e4bd71a48e69602a0a.webp)
田んぼ
自宅から娘の保育園までの自転車道。横浜なのですがこんな田んぼの中を通ります。 小規模な農家なのか、一区画ごとにいろんな植えられ方がされてます。 水が全然無かったり… 全然違う密度…。 おそらく、それぞれの農家がそれぞれの考え方でやられてるんでしょう。...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_0a3a4bdc8f1142d5946184999798725d.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_0a3a4bdc8f1142d5946184999798725d.webp)
![蔦の研究](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_0a3a4bdc8f1142d5946184999798725d.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_0a3a4bdc8f1142d5946184999798725d.webp)
蔦の研究
新しいライフスタイルを提供し続ける蔦屋の研究…ではありません。本当の蔦の研究。 開発中の企画住宅の仕様になる予定の壁面緑化。 壁面緑化といえば、ロンハーマン。 ということで、打合せで七里ガ浜まで来たついでに、ちょっと足を伸ばして辻堂まで。...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_bb62e5b34d99490888a4e5671c69c42d.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_bb62e5b34d99490888a4e5671c69c42d.webp)
![伊豆へ](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_bb62e5b34d99490888a4e5671c69c42d.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_bb62e5b34d99490888a4e5671c69c42d.webp)
伊豆へ
新しいリノベーションのお話をいただき、伊豆高原へ。 築50年のプレハブ住宅も、時間というのは素晴らしいもので、味わいが出てくるのだから面白いものです。時間が経過したものにしかできない空間を表現しようと思います。 せっかくの遠出なので、家族とともに。...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_b42215e944c04117a3e590a66988cb92.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_b42215e944c04117a3e590a66988cb92.webp)
![家具としてのキッチン](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_b42215e944c04117a3e590a66988cb92.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_b42215e944c04117a3e590a66988cb92.webp)
家具としてのキッチン
Design Sauceと進めている規格住宅で使うキッチンが完成したとの連絡を受け、大阪SQUAREへ。 スバラシイ! 一般的にキッチンは住宅設備という言い方をしますが、完全に家具、インテリアですね。 暮らしを丸ごと提供するための規格住宅。家具も全てセットになっています。S...
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_b80e719dde73476da7ae817e5aaa91f2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_b80e719dde73476da7ae817e5aaa91f2.webp)
![階段の加工ーフチュウの家](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_b80e719dde73476da7ae817e5aaa91f2.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_b80e719dde73476da7ae817e5aaa91f2.webp)
階段の加工ーフチュウの家
丸柱に沿って上る階段の加工。 時間をかけて丁寧に進めていきます。 シキナミカズヤ建築研究所 #フチュウの家
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_fc5cbb18ab0a43f49cff7e2a2f5f57ff.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_fc5cbb18ab0a43f49cff7e2a2f5f57ff.webp)
![開放感ーフチュウの家](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_fc5cbb18ab0a43f49cff7e2a2f5f57ff.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_fc5cbb18ab0a43f49cff7e2a2f5f57ff.webp)
開放感ーフチュウの家
天井が抜けていたり、部屋を仕切る壁が天井までなかったり、廊下に本棚があったり。 フチュウの家は、普通の家を、普通の材料で、普通じゃない空間にしています。 シキナミカズヤ建築研究所 #フチュウの家
![](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_c17cae53a51b4af1aba59b2bac1aa859.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/8fa81a_c17cae53a51b4af1aba59b2bac1aa859.webp)
![透明感ーフチュウの家](https://static.wixstatic.com/media/8fa81a_c17cae53a51b4af1aba59b2bac1aa859.jpg/v1/fill/w_392,h_294,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/8fa81a_c17cae53a51b4af1aba59b2bac1aa859.webp)
透明感ーフチュウの家
開口部はなるべく透明感を出したいと思っています。 既製品のサッシでなにができるか。 それは、枠を消すこと。 枠を消すために元よりも少し開口を小さくしているのに、透明感は増します。 普通の家を、普通の材料で、普通じゃない空間に。 シキナミカズヤ建築研究所 #フチュウの家